2012年6月29日金曜日

中島塾

昨日友人と中島塾へお勉強しに行ってきました。
中島塾とは際コーポレーションの社長である中島武氏がやっている勉強会で、
今回は飲食店経営を目指す方達の為のお勉強会でとても勉強になりした。

まず、船木かおりさんという際コーポレーションでイタリア料理をなさっていた女性が昨年、際コーポレーションを退職なさり、独立して飲食店を開業されたので、開業するにあたっての方法、感じたこと等を体験談でお話してくださり、質問コーナーなどもあり、良かったです。
(個人的に私が若い頃に勤めていた会社と同じ会社に彼女もいらした事があり俄然親近感が!
渋谷でスタンド7と言う止まり木のような素敵な
(スナック+ショットバー+小料理屋)÷3のようなお店のオーナーです。←イメージしてください。
70-80代の昭和歌謡がかかっている素敵なお店のようです。 
私も近々立ち寄ってみようとおもいます。場所は⬇ここです。


店名     スタンド7
住所     渋谷区渋谷2-8-11 1F
交通手段 渋谷駅から582m
電話番号 03-6427-9885
営業時間 月~日17:00~24:00

昨日の中島社長のお話の中に中国のザリガニ料理の話がありました。
私も食べた事があります。
ビジュアルがコレ


ザリガニをエビのように頬張る事に日本の友人のほとんどが眉を寄せますが、
中国ではザリガニは庶民のロブスターです。
私は抵抗が無い方なのでウコンや山椒、香菜の入り交じった香りに
興味を刺激され食べました(笑)
養殖ザリガニなので泥臭さは全くなく、美味しかったです。
私の横は瞬く間にザリガニの甲羅が山盛りになり、帰り際に、
よーく見たら家で昔飼っておりましたザリーちゃんに瓜二つで
ちょっと心がチクっとしましたが大切な命美味しく頂いき感謝感謝です

何年か前に、母を上海に連れて行ったことがありまして
母は祖父が役人だったので、13歳迄台湾で育ちました。
中華大好きで(勿論私も大好き)ピーナツ油が普通にある家庭でした。
中国に行き懐かしい味に出会った時の母の嬉しそうな笑顔は忘れられません。

我が家は男の子3人なので、母と二人でお腹もちのいいおやつは随分作りました
肉まんあんまん何でもござれで、お焼きにはじまり、ドーナツ、オーギョーチ、
水羊羹、自家製おやつが当たり前、しゃれたものは余りありませんが
研究熱心で外食して美味しいと、何が入っているか常にチェック!

家で作れるか?味付けは何が入っているか?解る限りメモを取り
家に帰るとすぐ作ってみるといった具合で 、
料理好き=食べるの大好きは間違いありません。
我ら親子のダイエットに多大な影響を及ぼしていますが、
作ってしまいますね〜。そして食べてしまいますね~(笑)

このような家庭で育った息子様の中から料理人になりたいという息子が出てきて
当たり前といえば当たり前ですね(笑)
本日の中島塾も仕事でいけない息子に頼まれiPhoneでビデオをとらせていただきました。
中島社長ありがとうございました。
セミナーの夕食に虎萬元(トラマンゲン)のちまきを出して頂いたのですが、 
裏書きを見たら余りに美味しそうだったので、ぐっと我慢し
息子にお土産に持って帰っちゃいました(笑)

ちなみに「粽」 この字「ちまき」と読みます。←私、恥ずかしながら読めませんでした(凹)
これまたおしゃれなタグでこのコヨリがなんとも素敵です。




「粽が余っていたら譲ってくださいませんか? 母も好きそうなので」と
喉元迄でかかったのですが、一人じゃないし、流石にそれは50過ぎたおばちゃんが・・・
まずい・・・と思いぐっと我慢いたしました。(笑)
 
息子様が1時近くに帰宅したので早速ビデオandちまきタイム
美味しいと大満足のご様子。
息子様が以前仕事をしていたイタリアンのお店(丸ビルにある)は
中島社長が丸ビルに入れるようにコーディネートしたらしいよ〜などと話をしながら
セミナー報告をいたしまして就寝致しました。

中国には商品企画のお仕事で色々な所にまいりましたが、
広い国なので中華と言っても色々です。 
やはり日本の中華が1番美味しいです。
あ~こんな夜更けに中華食べたくなっちゃった(笑)
もちろん今日はもう食べません・・・ダイエット中ですから。


ちょっと待て
その一口が命取り


反省。







2012年6月26日火曜日

働くママさん

昨日フェイスブックで心温まるコメントを見て子育てしていた頃を思い出していました。
子供を育てながら仕事をしている女性は本当に大変です。
子供連れに理解がある方たちに囲まれると本当に手を合わせたくなり
感謝の気持ちが溢れます。

私は子供が幼い時に母と同居いたしましたので、本当に助けられました。
同居するまでは、明日は会議、しかし子供は高熱となるともうどうにもならず
母にSOS電話・・・・。
急な呼び出しで母がいない時は連れていくしかない!みたいな日々で
思い返すと本当にいろいろな方々に暖かくしていただきました。
感謝しています。

まだまだ女性が子供を育てながら働く環境は厳しく、
私は母という心強い応援団がおりましたので
なんとかやってこれましたが、ご夫婦だけとか
一馬力で頑張っているお母さんは
本当に凄い!尊敬します。

我が家は男の子3人でしたから日常も今思い出せば漫画のような毎日で
大体の家庭は同じだと思いますが、スーパーに買い物に行く際は
子供たちにはその時流行りの好きなお菓子がございまして
一つづつ選んでいいよと約束し、子供3人はお菓子売り場に直行
選んでいる間に買い物をするわけです。

お母さーんと呼ばれて振り向けば、試食のウインナーの前で3人が1本ずつもらい
お母さん美味しいよ!と三人揃ってウインナー片手ににっこり、
ひと袋に6本入っているウインナーを3本いただいたひにゃ
買わないわけにもいかず、買いたいウインナーブランド変更(笑)
レジに行けば入れてもいないお菓子やゼリー等も入れられていて
まっ、しょうがないかで会計。

中学生にもなると両手一杯の食料品は2日ともたず
一ヶ月に35Kのお米を消費し
牛乳は一人一日1Lは飲むので、常備3本。4本あれば4本
5本あれば5本息子たちの胃袋の中に収まっておりました。
運転をしない私は牛乳だけは学校帰りに買ってきて欲しいとお願いしたほどです(笑)

子供はあっ!という間に大きくなりました。
時間がだんだん早回しになっている感じです。
子供と密接に関わる時期も、車窓の景色のようにあっという間に過ぎてゆきます。

働くママさん、毎日時間に追われますが子育て楽しみましょう!
私もいろいろな場面で意識を持って応援したいと思います。








2012年6月22日金曜日

眼精疲労回復のツボ

先週からの一週間は、自社商品、コンビニ、大手メーカーの商品企画の資料づくりと提案で
てんやわんやの一週間でした。
PC作業が多い私のお目々はすでに危ない状況になっています。

先週はイラストレータのソフトのレイヤーが夜遅くなると二重に見えるという事態が起こり
自分のポンコツ状態に思わずインターネットで「眼精疲労 ツボ」と検索しマッサージをしてみました。
これがなかなか効くのです。

昔目のマッサージ器がございましてツボのところにブルブルがついていて助けられていたのですが
壊れてしまいこれを機会にまた購入したいと思っています。

検索したら出てきました。
これです。



かけてる姿はスキーヤーです(笑)

7年くらい前、ツボ関係の商品企画をした際に全身のツボの図のデータを作ったことがございまして
その際、経絡と呼ばれる流れとツボの数に驚きました。
下記に首から上のツボをの図をご紹介いたしますので、ツボの位置を確認し
是非眼精疲労回復にお役立てください。
リラックスし、このツボを刺激するだけで結構楽ちんになりますよ。

眼精疲労に効くツボは

睛明-せいめい
  
目頭と鼻の付け根の骨との間にあります。
疲れ目のときに思わず押さえてしまう場所。そうです!目頭です。
指の腹を当てて押しこむように刺激。

承泣-しょうきゅう  

瞳の中心の下です。
骨の縁にあるくぼみに指の腹を当てて刺激します。

瞳子りょう-どうしりょう  

承泣ツボの指1本外側にある目尻の下のくぼみ
指の腹を使って弱く刺激します。

太陽-たいよう  

目と眉、それぞれの端の中間点から指2本分外側にあるくぼみです。
指の腹を使って、押し始めは弱くだんだん痛みを感じる程度まで徐々に強く刺激します。

天柱-てんちゅう

首の後ろにある筋肉の外側です。髪の生え際をグルグル刺激します。
親指の先をツボに当て強めに刺激します。

風池-ふうち

天柱ツボのさらに指1本分上の外側にあるくぼみにです。
天柱ツボと同じように、親指の先をツボに当てて、強めに刺激します。







難しい漢字はひらがなにしてあります。←自分が読めなかった為
PC仕事の多い方、ネットサーフィンで疲れた方、
細かいものを見るお仕事・趣味をお持ちの方
是非お試しください。








2012年6月20日水曜日

和太鼓の響き

昨日お世話になっている方から
和太鼓のコンサートにお誘いをいただき
久々にアークヒルズのサントリーホールに行ってまいりました。
昨日は足元悪く台風で、傘はおチョコになっちゃうし横殴りの雨で、
着いたときには、ぬれねずみ状態でオマケに家を出るまで日にちを勘違いし
軽装でなんとも貧相でしたが、ご勘弁願い友人と合流。

素晴らしかった!!!





鼓童の方々、女川潮騒太鼓轟会の皆さん、日本航空高等学校 太鼓隊の皆さんの演奏でした。
「鼓童」は、伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし
1981年、ベルリン芸術祭でデビュー、多様な文化や生き方が響き合う「ひとつの地球」を目指し、
「ワン・アース・ツアー」というタイトルで世界各地をめぐり、これまでに46ヶ国で3,400回を越える公演を行っている集団です。

女川潮騒太鼓轟会のみなさんは昨年被災し、太鼓を失い、町も壊滅。住民の10%がお亡くなりになってしまった状況で会を復活させ現在活動している皆様。

日本航空高等学校 太鼓隊の皆さんは和太鼓の演奏を通じて、日本の伝統に触れるクラブで
一人被災者が太鼓隊のメンバーになっています。

今回のコンサートは認定NPO法人難民を助ける会が主催する
東日本大震災,被災地復興支援のチャリティーコンサートです。

和太鼓の響き素晴らしかったです。
身体で音を感じ取る響きはとてもダイナミックで
奏者の手の動き、いや筋肉の動きも素晴らしい!
これはハマります。元気がでます。





盛況でした。
みなさまも機会がございましたら是非!
オススメです。




2012年6月11日月曜日

星に願いを

現在、タディーの国旗の世界Webで
子どもコンテンツの展開をしています。
年中行事、または国旗に由来のあるコンテンツで親子で遊ぼう創作シートを作り
供給しているのですが、今回は七夕のお飾りセットでボリューム満点です。

お星様がついている国旗を集めてリングを作ったり、ちょうちんを作ったり
ここ何日かは、またまた童心に返り楽しみながらシートを作成いたしました。

お子様のいらっしゃる方も
いらっしゃらない方も
是非ご活用ください。
無料創作シートは全てA4です。
ご家庭のプリンターで印刷して創作してくださいね。

幼い時は真剣に願い事を考え短冊にかいたものです。
我が家では、子どもが生まれてからは年中行事の一つとなり、
笹に飾りを付け飾っておりましたが、息子達の成長とともに、
ここ何年かは笹を飾る習慣は消えておりました。

日常の流れの中で、星にお願いをするというような感覚は無いけれど、
夢見がちな私としては、
それはそれでとってもロマンチックじゃないの。
と思ってしまうのです。(笑)

今年は我が家でも復活させます。
もちろん。飾りはタディの七夕セットです。
私も短冊にお願いを書いて飾ります。(笑)

星に願うとくれば、外せないのが
私の大好きな曲
星にねがいを
日本語訳も素敵ですよ〜。

....................................

星に願いを
When You Wish Upon AStar


輝く星が生まれるとき
人はひとつかふたつ 贈り物を授かるの
そのうちのひとつがこれよ
夢を叶える力...

輝く星に願うときに
あなたが誰であるかなんて 
関係ないの

心の底から願うなら
何でも叶えられるわよ

心に描く夢があるならば
願い事をせずにいるなんて とてももったいないこと
輝く星に願うときは
夢追い人たちのように 心の底から願いかけて...

運命の女神はやさしいから
愛ある者の密かな願いが叶うよう
力を貸してくださるの

運命は ある日突然やって来て 
そして最後まであなたを見守ってくれる

だから輝く星に願うとき
あなたの夢は叶うのよ...

....................................

ね!素敵でしょう。
心の底から願うなら
ここが大切ですね。

私が心の底から願う事
結構シンプルなことばかりです。

みなさんは心の底から何を願いますか?








2012年6月4日月曜日

商品企画と考え方

バラエティー雑貨、アクセサリー、玩具など色々モノづくりの人たちと関わり
プロのこだわりに感動することがとても多いです。

無理難題を言う私の注文を熱心に聞いてくださり、形にしてくださいます。
職人さんが多い業界なので教えていただくことばかりで感謝感謝の日々です。

なんでも形にするのは大変です。
こだわりが命です。

企画を考えるときに私が特に大切にこだわっている事があります。
それは商品に人間が大切にしている想いの種を植えることです。

商品を通してどんなメッセージを届けたいのかを明確にすること
それがしっかりしていなければ商品や仕組みを通してメッセージは伝わりません。
もちろん時間がかかります。

細部までこだわり続けることはとても大切で
ここはしょうがないから、本当はこうしたいんだけど
今回はこれでいいかぁは頂けません。
ちょっとづつ、ちょっとづつそんなことをしていったら
全く違うものが出来上がり、伝えようと思ったメッセージが伝わらなくなってしまいます。

世の中のニーズを敏感にキャッチし、売れる新商品を企画し、
世に生み出す仕事、新しい商品やサービスのイメージを探り
具体的な商品・サービスとして送り出すのが商品企画です。

大切な想いを伝える商品作りに取り組む為には
1の情報は1で伝える事の大切さ、誠実さはとても大切で
モノづくりには欠かせない要素です。
いいことよりも困っている事、大変なことを先に相談しあえる仲間は
かけがいのない宝物です。
日々少しづついろいろな方たちのアイデアや技術でより素晴らしいものに
仕上がっていく経過がなんとも言えずいいのです。
モノづくりの醍醐味です。

本日仕事仲間とフラッシュアイデアの出し合いをしておりまして大いに盛り上がりました。
明日からまた形にすべくGOです(笑)