2015年7月24日金曜日

ひと〜ぎ

本日土用丑の日
仕事帰りに百貨店に寄りうなぎを購入
家族でうなぎを頂きました。
今年も夏バテとは無縁と行きたい所です。

今日ご近所の上棟式があり
最近では珍しい餅撒きが行われたそうで
13時から餅まきをするので来てくださいと何度かお声をかけていただき
おめでたいことなので母が家の前に出てお餅と
紅白の紐がついた五円玉を頂いてきたそうです。

餅撒きとは、上棟式に屋根から餅を投げて、
地域の人に拾ってもらい皆で祝ってもらうのです。
これも日本の文化ですね。


上棟式で銭や餅を撒くことは各地で行われていますが、
この時に撒かれたお餅を焼いて食べる事は火事につながるといわれ、
決して焼いて食べてはいけないのです。
また、上棟式で投げられた穴あきの硬貨は縁起物として紅白の紐を着け、
拾った人は神棚に置くか財布に入れておくと金運が良くなるとされています。

ひと~ぎ、ひと~ぎって撒いていたわよと
「ひと~ぎ」?
なに?
調べました。

餅撒きの掛け声「ひとぎ」の由来は
滋賀県大津市にある小野神社の祭神の1人である
米餠搗大使主命(たかねつきおおおみのみこと)は、
最初に餠をついたとされている神で、餠造りの始祖として
全国から広く信仰を集めています。
この伝説にちなんで餠を捧げて感謝し、
その年の五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈る祭りがあります。
「ひとぎ」とは、神饌(しんせん)に「しとぎ餠」を用いることに由来しており、
それが訛(なま)ってひとぎとなったいわれているそうです。
なるほど・・・φ(..)メモメモ

斜め前のお宅。息子様ご夫婦とのご同居で10月には
二世帯住宅の素敵なお家が建ちます。
楽しみですね。

最近東京ではトンと見なくなった餅撒き
こういう日本の文化好きだな〜。

昨日西の出張から戻りまたいろいろな方々に
ご教授頂き楽しいことも沢山あり中身の濃い旅でした。

来月は北に行きます!



2015年7月11日土曜日

今週の土曜の午後はキッチンタイム

本日お昼ごろ駅前のスーパーに行ったら
国産牛すね肉が100g199円!
おっ!
これはビーフシチューを作れということではないかと(笑)

頭の中で玉ねぎ、人参、じゃがいも
床下収納にデミグラスソース
必要な物は全部あるな〜などと思いながら。
早速牛すね肉1kgをカゴに入れ
498円の安い赤ワインを1本購入、シチューはこれで十分です。(笑)

先日合羽橋の本間商店で購入したハインツデミグラスソース業務用ですが
なんと840gの缶で400円!
この安さはお目にかかったことがなくいつも行った時に
調味料を纏めて家に送っています。

駅前の美味しいパン屋さんでバケットを2本購入し帰宅
今晩はビーフシチュー♡
我が家のビーフシチューはじゃがいも入り
一緒に煮るとトロケちゃって姿が無くなるもので
溶けないように途中まで人参とじゃがいもは別鍋で煮ます。

美味しく出来上がり先ほど頂きました。
自分で作ってなんですがほっぺ落ちそうです(笑)
まだお鍋の中に半分残っており息子様の帰宅を待っております(笑)
料理は楽しいですね〜。

今年は2回ある土用丑の日
2015年は、 7月24日と8月5日
うな重は700−1000カロリー
コースで白焼きからいただくと完全に1000カロリーオーバー(笑)
ヘタしたら2000カロリー〜!!
うなぎ好きの私としては頭がいたい(笑)

土用丑の日にうなぎを頂くというのは
あの多彩な天才、平賀源内による発案らしく
江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていることを、
平賀源内に相談

当時は丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物を食べると
夏負けしないという風習があり
「本日丑の日」という張り紙を店に貼るという平賀源内のアイデアで
うなぎ屋は大繁盛になったそうです。

“う”から始まる食べ物となると
うなぎ
卯の花
うどん

梅干し
色々有りますね〜。

スイカ(瓜)を食べるも良し
ぬか床からきゅうりを出してつまむのも良し
お昼に冷やしうどんを頂くのも良し
一先ず皆さん今年の夏は暑そうなので
“う”から始まる食べ物を食べて夏を乗り切りましょう。




2015年7月5日日曜日

ベルマーク

梅雨時期はこまちゃんのアトピーが酷く
なかなか良くならない。
1日1回は手作りごはんですがもう一食の
以前通っていた獣医さんに勧められて使っているドックフードが
どうも怪しい。
インターネットで評判を調べたら
アレルギー用のフードですが、今一つ評判が良くなく・・・
思い切って変えてみました。

いろいろ調べて「アカナ パシフィカ」に。
お魚がベースのカナダのドックフードでネットでもペットショップでも評判が良く
バランスGood、高タンパク低炭水化物穀物ゼロのドックフードです。
原材料にこだわり自社工場で作っているカナダの会社のものです。
ラムだけで作っているものやアヒルの肉を使っているものなど
素材のこだわりも素敵だなと感じました。


驚いたのがドッグフードを変えて3日目こまちゃんのピンクの皮膚が
少し落ち着いてきたような感じが見受けられて、これからの期待大です。
食べるかどうか?と心配しておりましたが、
こまちゃんパクパクでございます(笑)一安心

本日は日曜日でお昼にサンドイッチを作ろうと
先ほどキッチンでチョコチョコ料理しておりましたら
マヨネーズが切れてしまい。ストックから出す時に
ふと外袋に印刷されているベルマークが目にとまりました。

そういえば子どもが大きくなってからもしばらく集めて
近所の子供に渡していたなと思い
今どうなっているのかWEBで検索してみました所
現在新たに被災校支援のためのWEBベルマークなるものが!
このWEBベルマークいかなるものかと調べました所

お買いものの際にまず、ウェブベルマーク協会のサイトに入り、
そこから参加協賛会社の電子商店街に行く形で、 ネットショップ大手の楽天や
ヤフーも加わり、ネットで商品を購入する際に私でも参加できそう。

初回だけ、参加登録が必要で、それ以降もお買いものをする際は必ず、
ウェブベルマークのサイトを経由しなければなりません。
わかりやすく言えば成果報酬型広告料(アフィリエイト)です。
 それが協会からベルマーク財団への被災校支援金になります。
なので、 購入金額はいつものネットショッピングでの価格と変わらず
お買いものの際に被災校への支援金分が上乗せされるわけではありません。

この運動に参加登録をして電子商店街から物やサービスを買うと、
自分がいくらの支援ができたか、全国でどのくらい支援が集まったかが
ベルマークの協会ホームページ画面で確認できます。

 

ベルマーク運動は、1960年に
「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」
という願いをこめて始まりました。
現在約842万世帯のPTAと、共鳴する企業や地域の人たちに支えられている
助け合いの輪です。
子どもが小さい時は私もせっせと集めて年に何回か学校で集計しておりました。
現在はエプソン、キヤノン、ブラザーのインクのカートリッジも学校で回収して
ベルマーク参加できるんですね。

「なるほど!ベルマーク運動」 という解りやすいe-bookもアップされており
内容がよくわかります。
是非一度ご参照くださいませ。

昔ロッテのガムの小さいベルマークを切って持って行ってしまい
この小さいベルマークは切っちゃうと貼るときとても大変なので
切らないでくださいと注意されたことを思い出しました(汗)
学校などで集計し紙に貼るのですが
財団に送る際の決まった切り方は無いので
マークの大きさや材質など様々なので効率が良い方法を
みんなで決めておくといいですね。

今年で55年目の助け合いの輪応援しましょう!