2019年12月28日土曜日

宿り木

12月慌ただしく
今年一番忙しかった(笑)
やらなければならないことが山ほどある中のクリスマス
昔のようにお洒落してパーティーなどとは程遠く動き回っておりました。

友人たちと集まったのは22日の日曜日
息子様のお店でクリスマスディナー頂きました。
楽しい時間過ごしました。
美味しかった♪





いつも息子様のお店のお花を作っていただいているところから
珍しい木を頂いたらしく
おもてに出てみましたら?
え?これなんの木という枝が

宿り木という木らしく私まじかで初めてみました。





宮沢賢治の「水仙月の四日」の一節に
一本の大きな栗の木が、美しい黄金のやどりぎのまりをつけて立っていました。
とある宿り木

調べてみた所とても面白い事がわかりました

ヤドリギは寄生性の常緑樹で、その名の通り落葉高木に寄生し生きていて
樹木の枝や幹に付着したヤドリギの種は、発芽すると寄生根という根を
幹の中に食い込ませていき、樹木から水分と養分を吸収して成長するようです。

冬に、葉が落ちた高木の上の方で緑色の玉のようなものがあるのを見つけたことありませんか?それがヤドリギです。
あ〜あれが宿り木だったのねと納得

早春に黄色の花が咲き秋に丸い実をつけ
この実が鳥に食べられ、鳥の糞に種子が混じって
樹木の枝に落ちることで増えていくそうです。

宿り木には素敵な神話もあり
ヤドリギは、「愛の木」
クリスマスの季節に、ヤドリギの下にいる若い女性はキスを拒むことができない、という伝説があるそうです。なんともロマンチック!
キスを拒んでしまうと、翌年は結婚のチャンスが無くなってしまうらしい
また、ヤドリギの下で友が出会うと幸せになり、敵が出会うと戦いをやめる
雷除けや、悪い存在から子供を守る魔除けなどになると言われています。

古代ローマの信仰や北欧神話には特別な力を持つ植物とされており
クリスマスに縁の深い植物だったりと調べれば調べるほど不思議で魅力的な木でした。

ちなみにオレンジの実をパクっと食べていました所(笑)
ベタベタした甘い実でした。
え〜食べたのかよと息子様引いておりました。(笑)






2019年12月20日金曜日

昭和の未来予想図

今年一年日記がわりに書いていたブログをサボったツケで
今年一年の色々な出来事を思い出すのに一苦労しました。
深く反省しております。

強く印象に残ったこと以外本当に思い出せなくてやんなっちゃいます(笑)
記憶力はどんどん減り
増えたのは白髪とシワ
来年はちゃんと出来事がたどれるようにしっかり記録していく所存です。

今月に入って、昔本で見た未来フォルムの車を目にする機会が何度かあり
そう言えば未来の生活という幼い頃目にした印象深いイラストが浮かんできて
ちょっとネットで調べてみました。
さまざまな子供向けのメディアに掲載された未来予想図

これこれ!

結構あってるんですよね〜
流石に自動アイロンは無いけれど(笑)
掃除機もあるし
この服装は無いな








笑えるのがこの教室
机にはコンピューター
よそ見している子どもにゲンコツするロボットと
天井にもゲンコツツールが配置されています。
あの頃は学校の先生がよそ見している子にゲンコツするの普通だったな〜。

amazonで調べてみましたら売っているではありませんか!
昭和の時代にいろいろな本に掲載されていた未来予想図の本が!



この未来画報の絵
いや〜哀愁あるな〜。
購入決定!


何だか昔が懐かしくなりこんな動画も見つけちゃいました
まさにど真ん中、私小学生です。
大阪万博の1年前
題名「昭和44年 現代っ子」



この頃日本は年平均10%以上の経済成長をしていた高度成長期
ナレーションの最後に
果てしない夢と限りない可能性を秘める現代っ子
次の世代を世代を担うのが現代っ子なのです。と





このときから比べると現在の人口は半分以下
65歳以上が約4倍
表を見れば明らかですが
単純に若者一人に2人の年寄の面倒は見れないです。

現実の未来予想図はどうなるのかまだ予想できませんが
若者が果てしない夢と限りない可能性を感じられる社会になることを
願ってやまないです。





2019年12月14日土曜日

2020年レコジャケ子年特集 

今年もあっという間に12月 本当に早いですね〜!  
恒例のレコジャケ特集
今年で8年目になりました。
中国伝来の十二支は、植物が循環する様子を表しています。
十二支の一番目にそのような意味をもつ「子」がくるそうです。  

2020年の干支は子年それではどうぞ


























レコジャケで12支揃うかなと始めた年末レコジャケ特集ですが後4年で一周します(笑)
今年も印刷などしてインテリアにご活用いただければと思います。

今年はほとんどブログを書けずに1年過ごしてしまいました。
昨年の今頃何をしていたか、思い出すのに苦労した一年でした(笑)
年末からまめに書くようにいたします
来年も素敵な年にいたしましょう!