2017年6月30日金曜日

20年ぶり

昨晩20年ぶりに昔の友人(仕事仲間)と会うことが出来ました
今はどこにいるかわからなくなってしまった友人が
Facebookを通して連絡をくれ再会が叶いうれし〜い!
消息不明の昔の同僚などの話も聞き楽しい時間を過ごし
相変わらずお洒落な友人
私よりも5つ年上ですが相変わらずとてもキュート。
変わらぬ笑顔に癒やされました〜。
お好み焼きを食べながら25年の人生報告会
なかなか内容濃いです(笑)

友人の息子様も結婚して、二人とも二人のお孫様の
おばあちゃんになっておりました。
友人のお母様は96歳
先日。白内障の手術をしたら老眼いらなくなっちゃって
裸眼で今でも文藝春秋を読んでるわよ〜と。
体はもうピンピンでは無いけれど、頭はしゃっきりして
まったくピントもずれていなく今でも喧嘩すると言っておりました(笑)

結婚はしておりませんが、素敵なパートナーがおり
もうリタイヤしていいよというので今年の秋から
介護もあるから専業主婦になるのと嬉しそうに話しておりました。

年をとるのも順繰りだから親ってえらいねと
こういうふうに年とって、こういうふうになるんだよと
きっと子どもに教えてるんだよと言った言葉を聞いて
本当にそうだなと思いました。
のんきな私もこれから先の事ちゃんと考えないといけないなと
真摯に思ったのであります。

友人になんでそんなに大きくなっちゃったのと言われ(笑)
健康のために少しじゃなくてきっちり痩せろ!と釘を差され(笑)
ハイと答えたのでありました。
あと5年は十分働けるから気合い入れて頑張れとハッパもかけられ(笑)
素直にガンバラなくちゃとも思ったのであります。

彼女には1つ違いのお姉ちゃんもいて
昔からバリバリのキャリアウーマンでしたが
お姉ちゃんも未だバリバリの現役と聞き
本当に凄い姉妹だと感心いたしました。

明日から7月早いものでもう今年も半年がたち
あっという間に梅雨が開けギラギラの夏がまた来ます。

1年は1日の積み重ねだから1日を悔いなく過ごさないとね
今日も一日楽しくお仕事しよう〜っと。


2017年6月11日日曜日

曲名が思い出せない

一昨日仕事帰りにお茶しておりましたら
なんとも懐かしい曲が聞こえてまいりまして
困ったことに曲名が思い出せない
え〜と
え〜と
だめだこりゃ・・・
次の曲も・・・・出てこない
一先ず音楽の字引のような友人に聞いてもらえば解ると思い
iphoneで録音

この曲なんていう曲だっけ?
懐かしいな〜これは・・・のどまで出かかってる・・・
出ないなあ(笑)
字引のようなあの人ももう60代
若い時とは違いすぐ出てこないのでありました(笑)

そそそうだ!
音楽ファイルをマックに取り込み
携帯のアプリに聞かせました所一発
この存在を忘れてた(笑)
1980年代のこの2曲




懐かしかったな〜。
曲名もわかり
そうそう!と友人もスッキリした様子(笑)
これでスッキリして眠れます。
こんな場面が多くなったな(笑)


2017年6月1日木曜日

安岡 正篤 一日一言

本を買いました



読みやすい一日一言で、365日分です。
内容はシビレます。
なかなか読み応えがあり
とても内容濃いです。

安岡 正篤(やすおか まさひろ、1898年(明治31年)2月13日 - 1983年(昭和58年)12月13日)は陽明学者・思想家。
昭和天皇自身によるラジオ放送の終戦の詔書発表(玉音放送)に加筆し
原稿を完成させた人です。
人間そのものの根本は今も昔もとてもシンプルだということを
あらためて確認できます。

書の中に
人物をみる8つの観察方法というのがあり
自分の人生に当てはめるとなるほどと思うところが
あちらこちらにありありました。ご紹介します。

人物をみる8つの観察方法

通ずればその礼するところを観る。
(すらすら上手く行き出したときに、どういうものを尊重するかを観る)

貴(たか)ければその進むるところを観る。
(地位が上がるにつれ、その登用する人間を見て人物がわかる)

富めばその養うところを観る。
(金ができたときに何を養いだすかを観る)

聴けばその行うところを観る。
(善いことを聞いたらそれを実行するかどうかを観る)

習えばその言うところを観る。
(習熟すればその人間の言うところを観る)

止(いた)ればその好むところを観る。
(「止」は板につくという意味。一人前に仕事ができるようになると、何を好むか観る)

窮すればその受けざるところを観る。
(貧乏したときに何を受けないかを観る)

賤(せん)なればその為さざるところを観る。
(落ちぶれたときに何をしないかを観る)


幾つか紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安岡 正篤先生の言葉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「独」というものは人の世から離れた、さびしい隠者の一人という意味ではなくて、
「絶対」という意味だ。
「独立」というものはなんら他に依存せず、自分自身が絶対的に立つということだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「さいわい」にも幸と福と二字ある。
学問的にいうと、「幸」というのは幸いの原因が自分の中にない、
偶然的な、他より与えられたに過ぎない幸いを幸という。
たまたまいい家庭に生まれたとか、
思いがけなく上手い巡り合わせにぶつかったとかいう、これは幸。
そうではなくて原因を自己の中に有する、すなわち、自分の苦心、
自分の努力によって勝ち得たる幸いを「福」という。
福の示偏は神さまのことだ。旁(つくり)は「収穫を積み重ねた」という文字だ。
農家でいうならば俵を積み上げるという文字。
神の前に蓄積されたるものが「福」である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大努力を成すには、当然自ら苦しまねばならぬ。
苦しんで開拓したものでなければ本物ではない。
人並みの努力をしたのでは優れた者にはなれない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富貴の地位、つまり支配的・指導的地位に
いつまでもしがみついているということは芳(かんば)しからぬことである。
いい年になったら早く後継者にその地位・財産を譲って、
真実の生活に入るべきものである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

環境が人をつくるということにとらわれてしまえば、人間は単なる物、
単なる機械になってしまう。
人間は環境をつくるからして、そこに人間の人間たるゆえんがある、自由がある。
すなわち主体性、創造性がある。
だから人物が偉大であればあるほど、立派な環境をつくる。
人間ができないと環境に支配される。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人生航路において辱めを受けたり、運命に恵まれなかったり、
因果に支配されても、すべて天命と受け止めよ。
食うもの、衣(きる)もののない貧乏生活であっても、楽しみをその中に見出せ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古い友人を持っておる者ほど本物だが、たえず新しい友人を漁(あさ)って歩く者は、
それが順境にある者ほど偽者だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人間が浅はかで無力であると、いわゆる「宿命」になる。人間が本当に磨かれてくると「運命」になる。すなわち、自分で自分の「命」を創造することができるようになる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なかなかの本です。
この本に出会えて本当によかったです。
便利な時代になりました。
街で見かけた心に響く一文をネットで検索し
それを書いた人の本をAmazonで即購入でき
今は亡き先人の授業を受けることができる。

なんと楽しい世の中になったのでしょう。
最近はハズキルーペ(←これすぐれものです)を購入し快適読書
すてきな授業を受けております。(笑)











倉敷美観地区

先週関西の出張ついでに岡山に行ってきました。
私が十代に行ったアイビースクエアに
40年ぶりに行ってみたくなり、インターネットで調べましたらいっぱいで
やっぱり急には無理だよねと思いながらもしかしてと思い電話をしたら
なんと一部屋空いておりまして速攻予約した次第です。

アイビースクエアは倉敷紡績創業の旧工場で、昭和48年に改修され、
観光施設として再生されたとても趣のある施設です。
建物は「近代化産業遺産」に認定されていて中にホテル、レストラン、
多目的ホール、倉紡記念館、児島虎次郎記念館などの各種施設があり、
アイビースクエアの由来となった赤レンガの外壁を覆う蔦は
工場であった頃に内部の温度調節のために植えられたと教えていただきました。







倉敷美観地区はなんとも風情があり
週末のんびりしてまいりました。





道を一本入ったら面白いお店を発見!
ビクターの犬が屋根いっぱいに並べてありびっくり
倉敷山陽堂アンティークモールです。
首を傾げるビクター犬に癒やされました。


今回の西への出張なんだかんだで一週間近くになりました。
友人が神戸に会社を作ったのでそこにもお邪魔し
大阪のお世話になっている会社様との打ち合わせやなんだかんだで
合間に行ってみたいお店にも行きいい旅でした。